バンクミケルセン記念財団について
N.E.バンクミケルセンが1990年に亡くなられた後、彼の知的障がい者に対する情熱とその偉業をたたえ、後世に伝えるため千葉忠夫氏によって本財団は設立されました。1991年に記念財団発足の準備作業に入り、1992年デンマーク政府(内務省)からバンクミケルセン記念財団として正式に認可されました。財団の主な活動内容はノーマリゼーションの理念の普及とノーマリゼーションの実践者に対するバンクミケルセン記念賞を授与することです。第1回の授賞式は1994年東京で行われました。
理事長 | Tadao Chiba(千葉忠夫) 元日欧文化交流学院長 |
---|---|
副理事長 | Ole Bank-Mikkelsen 整形外科医 |
理事 | Jørgen Hansen 元文部省障害児教育部長 |
理事 | Sytte Christensen 元デンマーク親の会LEV会長 |
理事 | Birgit Kirkebæk 元オスロ大学教授 |
理事 | Hasse Jacobsen スウェンボー市障害者部長 |
理事 | Frode Svendsen 元社会省事務次官補 |
理事 | Yutaka Sato(佐藤豊) |
バンクミケルセン記念賞について
バンクミケルセン記念賞はノーマリゼーションの考え方を理解し、実践、普及に努める個人あるいは団体に対して贈られます。
1994年 | Toshiichi Kobayashi 氏 知的障がい者施設 |
---|---|
1996年 | Birgit Kirkebæk 氏 オスロ大学教授 |
2000年 | John Møller 氏 知的障がい者親の会会長 |
2001年 | Lis Hammild 氏 知的障がい者季刊誌編集長 |
2002年 |
Masakiyo Nakajima 氏 知的障がい者施設 Hiroshi Mizoguchi 氏 知的障がい者施設 |
2003年 |
Ernst Kristffersen 氏 行政官 Ole Lauth 氏 障がい者国民高等学校 |
2004年 |
Grith Berthelsen 氏 社会省行政官 Gunvør Munch 氏 社会省行政官 |
2005年 | Lisbeth Jensen 氏 知的障がい者自立の会会長 |
2006年 | Muginomefukusikai 知的障がい者施設 |
2007年 | Rose Marie Olsen 氏 知的障がい者施設 |
2008年 | Kashinoki Takuyoukai 氏 知的障がい者施設 |
---|---|
2009年 | Henning Jahn 氏 知的障がい者雇用促進・V-Glad知的障がい者テレビ局 |
2010年 |
Line Vaaben 氏 行政官 Ole Hartling 氏 行政官 |
2011年 | Kirsten & Kurt Kristensen 氏 雑誌編集者 |
2012年 | Ken Nakajima 氏 マレーシアで障がい者施設運営 |
2013年 | Ole Hansen 氏 オルボー大学教授 |
2014年 | Bofælsskabet 知的障がい者グループホーム |
2015年 | Fumiya Tachibana 氏 日本知的障がい者福祉協会 |
2016年 | Anhsvags Historie 映画「知的障がい者の歴史」 |
2017年 |
Akinori Kikuchi 氏 とっておきの音楽祭 Takashi Kato 氏 知的障がい者施設 |
※背景白色がデンマークの受賞者
バンクミケルセン記念財団栄誉賞について
バンクミケルセン記念財団栄誉賞はバンクミケルセン記念財団の活動に多大な貢献をされた人(団体)、あるいは財団が個人(団体)の福祉活動が顕著に社会的に貢献していることを認め、敬意を表し、その栄誉を讃えるため設けられた賞です。
2008年 | 小西正文 氏(前清水基金常務理事) |
---|---|
2009年 | Naja Brandt 氏(知的障がい者施設長) |
2010年 | Mogens Godballe 氏(知的障がい者国民高等学校長) |
2011年 | Sølund Musik Festival 氏(知的障がい者音楽祭主催団体) |
2012年 | Nelle Just Mikkelsen 氏(知的障がい者特別支援教育) |
2013年 | 江草安彦氏(旭川荘名誉理事長、川崎医療福祉大学初代学長) |
2014年 | NPO法人翔和学園(発達障がい者教育施設) |
2015年 |
東原忠 氏 (社会福祉法人東翔会 理事長 ) 細川佳代子 氏(NPO法人日本フロアホッケー連盟 理事長 ) |
2016年 2017年 |
受賞者なし |
2017年の様子
2018年の様子